【商業簿記2級】株主資本等変動計算書の解き方を解説

株主資本等変動計算書の解き方を解説 商業簿記
記事内に広告が含まれている場合があります。

株主資本等変動計算書は、本試験の第2問で出題されることが多いです。
初見ワードがたくさん出てくるため、最初見たときにゲンナリした人も多いですよね。

この記事では

・そもそも株主資本等変動計算書って、なに?
・表の作りはどうなってるの?
・問題の解き方

について解説していきます。

独学で簿記2級に合格した私の経験も交えて解説するので、つまづいている方の助けになればうれしいです。

そもそも株主資本等変動計算書って、なに?

株主資本等変動計算書は、簡単にいえば純資産がどのくらい増減したかをまとめた表です。

ともちょ
ともちょ

法律によりすべての企業に作成義務があり、経理・会計部門で働く人にとっては避けられないところですね。(参考:弥生株式会社

表の作りはどうなってるの?

本試験の問題では、こんな表が出てきます。

株主資本等変動計算書(上段)
株主資本等変動計算書(下段)
ともちょ
ともちょ

でも大丈夫。1つ1つ理解していけば、意外と簡潔に整理されてるのが分かります。
では、見かたを解説していきましょう。

ヨコ軸は勘定科目ごとに分かれている

まず、ヨコ軸は勘定科目ごとに分かれています。

株主資本等変動計算書(横軸)

表の上段は

・資本金
・資本剰余金(資本準備金, その他資本剰余金, 資本剰余金合計)

に分かれています。

ともちょ
ともちょ

タテ軸は「当期首」から「当期末」までの時系列

続いて、タテ軸はイベントの時系列です。

当期首から当期末までに起きたことを時系列で表しています。

この図を見ると、当期首から当期末までに

・剰余金の配当
・新株の発行
・吸収合併

が起きたことが分かりますね。

ともちょ
ともちょ

問題の解き方

表の見かたが分かったところで、問題の解き方を解説していきます。

いつ、何が起きたかを記録していく

本試験の問題文では、次のような問題が出てきます。

1.前期末(3月31日)の決算にあたり作成した貸借対照表において、純資産の部の各項目の残高は次のとおりであった。
資本金a円、資本準備金A円、利益準備金①円
2.5月1日、剰余金の配当および処分を次のように決定した。
・株主への配当金として、以下を財源として行う。
資本準備金C円、その他資本剰余金D円、利益剰余金③円、繰越利益剰余金④円

ここに書かれているイベントを、時系列順に1つずつ表に記入していきます。

まず、「1.前期末~」の勘定科目と金額を記入します。

・資本金a円
・資本準備金A円
・利益準備金①円
上段
下段
ともちょ
ともちょ

同じように、「2.5月1日~」の勘定科目と金額を書いていきます。

・資本準備金C円
・その他資本剰余金D円
・利益剰余金③円
・繰越利益剰余金④円
上段(問2入力時)
下段(問2入力時)

この後も同じように、イベントごとの勘定科目と金額を記入していきます。

足し合わせる場所を間違えないように!

ここで気を付けてほしいのが、株主資本等変動計算書は

①まず勘定科目ごとの合計を出す
②総合計を出す

ことです。

タテ列の合計=ヨコ列の合計

勘定科目の中は、タテ列の計算もヨコ列の計算も必ず一致します

ヨコ列:当期首残高+当期変動額=株主資本合計

まずはヨコ列の計算結果を見ていきましょう。

資本金の合計は「a+b+c」

資本剰余金の枠内の合計は「A+B+C+D+E+F」です。
※当期首残高(A+B)+当期変動額合計(C+E+D+F)

上段(ヨコ)

続いて下段です。
利益剰余金の合計は「①+②+③+④+⑤」になってますね。

※当期首残高(①+②)+当期変動額合計(③+④+⑤)

下段(ヨコ)

タテ列:資本金+資本剰余金+利益剰余金=株主資本合計

タテ列の計算も合計値は一致します。

資本金の合計は「a+b+c」

資本剰余金の枠内の合計「A+B+C+D+E+F」になってますね。
※資本準備金(A+C+E)+その他資本剰余金(B+D+F)

上段(タテ)

下段も同様に、利益剰余金の合計は「①+②+③+④+⑤」になってますね。
※利益剰余金(①+③)+繰越利益剰余金(②+④+⑤)

下段(タテ)

まとめ

株主資本等変動計算書は、本試験の第2問で出題されることが多いです。
最初はビックリすると思いますが、表の見かたと解き方が分かれば意外と点数取れます。

株主資本等変動計算書は、純資産がどのくらい増減したかをまとめた表
・ヨコ軸は勘定科目ごとに分かれている
・タテ軸は、当期首から当期末までの時系列
・問題文には「起きたイベント」と「動いた金額」が書かれている
タテ列の合計とヨコ列の合計は必ず一致する
・ヨコ列:当期首残高+当期変動額=株主資本合計
・タテ列:資本金+資本剰余金+利益剰余金=株主資本合計

計算結果が一致してるか、最後に検算するとケアレスミスを防げますよ。

タイトルとURLをコピーしました