ペアーズのプロフ写真はどう撮る?女子が見ているポイント

プロフ写真ってどう撮るの?女子が見るポイントを妻に聞いてみた ペアーズ体験談
記事内に広告が含まれている場合があります。

「マッチングアプリのプロフィール写真って何を載せればいいの?」
「相手から好印象の写真なんて撮れないよ。一体どうすれば…」

マッチングアプリで出会いたいなら、プロフィールの作成は超重要です。

とはいえ、女性ウケする写真の撮り方なんて分からないですよね。

ともちょ
ともちょ

ここでは、女性が思わず目を止めてしまうような写真のポイントを解説します。

私自身もいろいろ試行錯誤しながら、結果的に今の妻から「いいね」をもらう事が出来ました

実際に妻がどこを見ていたのか聞いてみたので、信用度は高いですよ。

プロフィール文章の書き方についてはコチラの記事でまとめたので、参考にしてください。

結論:女子が見ているポイントとは

結論から言うと、真剣に婚活している女性はプロフィールで以下の3点を見抜こうとします。

・どんな仕事をしているか
・話が通じるかどうか
・2人きりで会っても大丈夫か(変な人じゃないか)
ともちょ
ともちょ

そのため、男性サイドはこの不安を解消してあげるために

正面向きの写真
休みの日(オフ)の写真
趣味に打ち込んでるときの写真

の写真を1枚ずつ(計3枚以上)を載せましょう。

撮る時に意識したいのはこの5点

目を惹くための5ヶ条
①自分史上最強の清潔感
②自然な笑顔
③ライフスタイルが分かるように
④顔がハッキリ見える
⑤自撮りより他撮り(オートタイマーも可)
妻

必要なのは最低でもこの3枚

たしかに文章だけでは具体的なイメージが湧かないと思うので、実際に見ていきましょう。

正面向き

プロフ写真

まず1枚目は顔全体が見える、正面から撮った写真を載せます。

正直、これがダメダメだと話になりません。特に

マスクで顔が見えない
・前髪で顔が見えない
・後ろ姿
・風景のみ
・集合写真の切り抜き
プロフ写真のNG集

こういった写真はNGです。
女性サイドの「2人きりで会っても大丈夫か(変な人じゃないか)」という不安を払拭できないと、その他大勢の中に埋もれてしまうでしょう。

べつにイケメンである必要はなくて

目を惹くための5ヶ条
①自分史上最強の清潔感
②自然な笑顔
③ライフスタイルが分かるように
④顔がハッキリ見える
※⑤自撮りより他撮り(オートタイマーも可)

この①~④を満たしていればOKです。

ここは自撮りでも可能っちゃ可能なので、納得がいくまでトライしてみましょう。

妻

休みの日(オフ)

スポーツジムに通う男性

正面向きの写真を載せたら、次は休みの日(オフ)の写真も載せましょう。

載せることで相手の警戒心をやわらげ、お付き合いした後の生活もイメージしやすくなります

・アウトドア派?インドア派?
・アクティブ?まったり?
・私とライフスタイルが合うかな?

付き合っても上手くいかない理由第1位の

「価値観が合わなかった」

なんてことにならないよう、あらかじめシミュレーションしやすくなりますね。

あと、正面向きの写真だけ載せてる男性が意外に多いので、オフの生活が想像しやすい写真を載せれば一歩リードです。

妻

趣味に打ち込んでる

ピラティスをやる男性

3枚目は趣味に打ち込んでいる写真で、一番かっこいい角度で取れてるものを選びましょう。

ともちょ
ともちょ

理由は上述したとおり、お付き合いした後の生活をよりイメージしやすいから。

・料理
・スポーツ
・ハイキング
・ピラティス
・サイクリング

こうした定番のモノで、一番かっこよく映ってる写真を選びましょう。

妻

くり返すようですが、お付き合いした後の生活が想像できる写真ですよ。

難しいならプロを頼ろう

マッチングアプリで写真は命です。
ここがダメダメだと、まず好みの女性とのマッチングはありえません。

真剣に婚活している女性はプロフィールで以下の3点を見抜こうとします。

・どんな仕事をしているか
・話が通じるかどうか
・2人きりで会っても大丈夫か(変な人じゃないか)

この不安を解消してあげるために、最低でも3枚は写真を載せましょう。

正面向きの写真
休みの日(オフ)の写真
趣味に打ち込んでるときの写真

また、写真を撮る時のポイントは5つ

目を惹くための5ヶ条
①自分史上最強の清潔感
②自然な笑顔
③ライフスタイルが分かるように
④顔がハッキリ見える
⑤自撮りより他撮り(オートタイマーも可)

この辺を気を付ければ「生理的にムリ」という事はないでしょう。

とはいえ

そういう方の方が多いでしょう。

安心してください。それが普通です

自分の写真を上手く撮れる人って、実はかなり少数派ですから。

・いい写真の撮り方が分からない
・「マッチングアプリ用に撮って」なんて言えない
・写真に詳しい友人もいない
そんなときは、プロに頼ってみましょう。

”マッチングフォト”なら撮影だけでなく

・ファッションコーデ
・プロフィール添削
・ヘアカット付き
・写真の加工

もやってくれるので、1から勉強するよりプロにやってもらった方が結果的にコスパもよくなります

しかも、これで「いいね」数が増えなかったら全額返金してもらえる保証付き
(撮影代のみ)

ともちょ
ともちょ

たしかにプロにお願いするので、タダではありません。

でも、ここで出費を惜しんでいるスキに良い人はどんどん売れていきます

写真がダメなまま続けて

・アプリの使用期間が長引いて、会員費や労力がかかり続ける
・マッチングするのは正直あまりタイプじゃない人ばかり
・婚活で消耗し続け、イヤになる

そして婚活自体も辞めてしまったら…それこそ大損失ですよね。

ともちょ
ともちょ

婚活は若いうちに始めて、若いうちに上がるほど有利なゲームです。

良いなと思う人が、他の男と上がられる前に動きましょう。

行動すれば未来は変わります!最良のパートナーに出会うため、ここが頑張り時ですよ!

↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました