詐欺師や悪徳マルチは1度引っかかると人生が詰みかねません。
特に最近はSNSで手軽に繋がれることもあり、いつ自分にふりかかってくるか分かりませんね。
そんな詐欺師や悪徳マルチが今、いちばん恐れている人がいます。
それが今回紹介する「突撃!新宿109 詐欺・悪徳マルチ撲滅活動日記」(新宿109KENZO 著)です。
今回はこの本のレビューを書いていきます。
けっこう激しい内容が書かれていますが、これを読めば
・遭わないための回避法・遭った時の撃退法
・遭ってしまった場合の対処法
が分かるので、「資産を守る力」を高めるには必須の1冊ですよ。
著者は詐欺撲滅活動をするYoutuber
著者の新宿109 KENZOさんのプロフィールは次のとおり
・Youtubeチャンネル登録者数86.7万人(2024.6.19時点)
・詐欺撲滅Youtuber
・「肉を切らせて骨を断つ」がモットー
動画の内容もかなり激しいものになっていて、基本の流れは
②詐欺師やマルチ会員を呼び出す
③勧誘の内容を録画・録音
④タイミングを見て突撃し詰問
(警察が来たりもみ合いになったりする事も)
というもの。

私も通勤中に見てますが、眠気が一気に覚めますよ。
過去に詐欺被害に遭ったことがある

そんな怖いもの知らずに見えるKENZOさんですが、自身も過去に詐欺被害に遭ったことがあるとのこと。
学生時代、友人が紹介してきた男から
・家賃収入で不労所得を得よう
・こんなおいしい話はないから、今すぐ参加して
そんな誘い文句に乗ってしまい、即日でお金を支払ってしまったという。
後に”先輩”に相談して詐欺だと気付いた時、かなりの絶望感を味わったそう。
やっぱりそうかー―ー
「詐欺」という言葉を聞いた瞬間、その場に崩れ落ちそうになった
(著書より抜粋)
幸い”先輩”のアドバイスで詐欺だと気づき、払ったお金の一部は返ってきたそうです。
自身がマルチにハマったこともある
詐欺にダマされた後に、今度は自身がマルチ商法の駒(勧誘する側)になってしまったとのこと。
販売したのはFX自動売買ツール(EA)で、紹介してくれたのはなんと”先輩”。

うわ~…それ、怪しくない?
そう思った方も多いと思います。
結論、そのとおり。
ツールを買ってくれた知人に損をさせてしまい、関わった人全員が泣きを見たそうです。
(本書より抜粋)
この1文だけは、社会人として働く方は心に刻んでおくべきだと思いますね。

自分に親しい人ほどダメージがでかいなんて、悲惨ですよ。
ちなみにその”先輩”とは縁が切れたそうで、よかったよかった。
Youtubeとの出会い
その後は会社の同僚に誘われたてYoutubeを始め、色々な人と出会いを経て今のチャンネルの方針になったそうです。
いまや最も詐欺師が恐れる男
KENZOさんは突撃する前に、相手にセールストークを一通りさせてから突撃するスタイル。
そうとも知らない相手は得意げに

・間違いなく稼げるよ~
・契約した後の話だけど~
・お金ないなら借りれば~
・こんなチャンス、もうないよ~
・・・
と話しているところにKENZOさんが登場。
カメラを向けられた相手は

…………(やべぇ)
と、さっきまでの饒舌がウソのように黙ってしまいます。
実際に、KENZOさんが突撃した組織が逮捕されて壊滅したこともあるんです。
今や最も詐欺師から恐れられている男と言えるでしょう。
遭わないための方法・遭ってしまった場合の対処法
この本では巻末に詐欺に遭わないための心構えを書いています。
・即決しない
・いったん持ち帰って情報を集める
世知辛いようですが、詐欺師は基本的に人当たりがいいケースが多いです。
・マッチングアプリや街コンで出会った人
・それほど親しくなかった友人・先輩
・会社の上司や同僚
こういった人と会うときは、まずは疑ってかかるというのが最も大事。

そしてもし詐欺に遭ってしまった場合でも、取るべき具体的なアクションについても書いてますよ。
どれも大事なことなので、実際に手に取って読んでほしいと思います。
私がマルチに誘われた体験談
この本に惹かれたのは、私もマルチの勧誘に遭った経験があるからでしょう。

結論からいうと、契約はせずに逃げられました。
ですが、そのときの経験は今でも脳裏に焼き付いてます。
参考までに、私の実体験も書いておきますね。
社会人1年目(23歳)のとき
誘われたのは社会人1年目の秋頃で、誘って来たのは職場の先輩でした。
職場の懇親会帰りでお酒に酔っていた時、先輩から

ともちよ君、人生が変わる話を聞きにいかないか?
と言われ、週末に渋谷ハチ公前で待ち合わせすることに。
一緒に渋谷の雑居ビルへ
待ち合わせた後、ハチ公前から歩いて雑居ビルの一室に入りました。

とにかくスゴイ人が来るんだよ。
普段は忙しくて中々会えないんだ。
こんな機会はもう無いかもしれないね~
この辺から背中に変な汗をかいてましたね。
”いかにも”な内容のセミナー
案内された部屋に入った途端、”いかにも”な感じのセミナー会場でした。
・高級そうな時計やアクセサリーを付け
・会場を囲むように立っている
そして予定時刻から遅れてやってきた、”師匠”と呼ばれる人物が登場

・これはまだ日本に入りたての商品で~
・会員になると買う権利がもらえます
・さらに会員を勧誘すると、あなたにバックがあります!
・売上が上がると会員ランクが上がり報酬が上がります!
(やっちまった!ここは奴らの狩場だ!)
と警戒レベルはMAXに。

必死に気配を消して、話しかけられてもシカトしてました。
その後
セミナーが終わった後、”食事会”と称してみんなで夕食を食べに行きました。
(ここは会員の方がおごってくれた)
この段階で契約書にサインしているおばちゃんもいて、寒気がしましたね。
食事会が終わり、解散した時の会員の一言が忘れられません。
(うわ~やべぇ奴じゃん)
帰り道も先輩と方向が一緒で、帰りの電車の中でもしつこく勧誘されてました。

「持ち帰って検討します」
をずーっと繰り返してましたね。
駅で別れるとき、去り際の先輩の一言も忘れられません。

この大波に乗れれば人生変わるよ!
乗るか降りるかは君次第だけどね!
(声でけぇよ、皆コッチ見てるだろ)
その後、その先輩は会社を退職。
しばらくして、先輩から電話があったので出てみると

ともちょ君、ダマされたー!
あの人達、お金返してくれないんだよー!
解約したいって言ってるのに冷たいんだよー!
(いや、そりゃそうだろ。気付けよ)

結局その先輩は、商品代として結構な額を取られたそうです。
結局それ以来、その先輩と会う機会は無くなってしまいました。
ただ、”また別の商品を師匠から買わされている”というウワサも。
ダマされた人は”カモ認定”されて、また別の詐欺師が寄ってくる
これもまたガチなようです。
まとめ
詐欺や悪徳マルチは人生が詰むだけでなく、周りの人間も不幸にする恐ろしいものです。
新宿109KENZOさんはそんな詐欺を撲滅すべく、最前線で戦っています。
そんなKENZOさんが伝える詐欺に遭わないための心構えは
・即決しない
・いったん持ち帰って情報を集める
世知辛いようですが、詐欺師は良い人を装って寄ってくるものなんですね。
詐欺やぼったくり、悪徳マルチから身を守り、資産を減らさない。
これはリベ大でいう「守る力」にも直結しますね。

あんなのに引っかかるなんてバカだね
自分は大丈夫だけど
そう思っている人ほどダマされるのは、どうやら本当のようです。
大事な資産・家族・友人を守るためにも、マネーリテラシーを高めて防御力を高めましょう。
この本は間違いなく、防御力を上げるためのバイブルです。