商業簿記 【商業簿記2級】売買目的有価証券の決算仕訳 決算仕訳は頻出の問題のため、合格のためには落とせない問題です。とはいえ、解くには細かい計算が必要なため、模擬試験や本番では特に焦りますよね。売買益を計算して・・・あれ?あと何やるんだっけ??あ~やばいやばい…こんな経験をしたことないでしょう... 2023.10.02 商業簿記
商業簿記 【商業簿記2級】満期保有目的債券の決算仕訳 決算仕訳は、簿記試験を突破するうえで落とせない問題の1つです。とはいえ、初見ワードが多い簿記の勉強はけっこう大変ですよね。仕事も忙しいし、時間かけて調べてられないよ~もうムリ…私には合わなかったのかなぁそんな風に1度は思ったこと、ありますよ... 2023.09.23 商業簿記簿記2級
複式簿記で家計簿 【リベ大家計管理】令和5年8月の家計簿で実践してみた こんにちは。ともちよです。今月もリベ大で紹介されていた「一歩進んだ家計管理」をもとに、家計簿を付けていきます。この記事を見て・リベ大の言うとおり家計管理したら、実際どうなったの?・毎月カツカツで、貯金できるようになりたい・子供の養育費が大変... 2023.09.16 複式簿記で家計簿
工業簿記 【工業簿記2級】第4問でよく出る原価計算(平均法) 簿記2級では、工業簿記の問4、5でいかに得点するかが重要です。とくに原価計算は工業簿記でよく出るので、落とさずキッチリ得点したいですね。原価計算ってよく分からないのよね…計算方法によってビミョーに違うしこの記事では、そんな原価計算で苦戦して... 2023.09.02 工業簿記簿記2級
工業簿記 【工業簿記2級】第4問でよく出る原価計算(先入先出法) 簿記はクセのある技術なので、独学だとどこかでつまずきますよね。とくに原価計算は工業簿記でよく出るので、落とすわけにはいきません。原価計算ってたくさんあってよく分からないよ○○法とか、原材料を入れるタイミングとかいっぱい出てきて混乱するわ…こ... 2023.08.24 工業簿記簿記2級
複式簿記で家計簿 【リベ大家計管理】令和5年1月の家計簿で実践してみた こんにちは。ともちよです。リベ大で紹介されていた「一歩進んだ家計管理」をもとに、毎月の家計簿を付けていきたいと思います。この記事を見て・リベ大の言うとおり家計管理したら、実際どうなったの?・毎月カツカツで、貯金できるようになりたい・子供の養... 2023.08.17 複式簿記で家計簿
複式簿記で家計簿 【リベ大家計管理】令和5年7月の家計簿で実践してみた 「簿記資格を取ったけど、仕事で経理職にいるわけじゃないし、使い道ないかな・・・」「リベ大で”簿記を学べ”って言ってたけど、どう役に立つんだろう?」それなら、複式簿記で家計簿を付けてみてはいかがでしょう。この記事では、筆者の毎月の収支を複式簿... 2023.08.10 複式簿記で家計簿
複式簿記で家計簿 【リベ大家計管理】令和5年6月の家計簿で実践してみた こんにちは。ともちよです。今月もリベ大で紹介されていた「一歩進んだ家計管理」をもとに、家計簿を付けていきます。この記事を見て・リベ大の言うとおり家計管理したら、実際どうなったの?・毎月カツカツで、貯金できるようになりたい・子供の養育費が大変... 2023.07.16 複式簿記で家計簿
商業簿記 【簿記2級】サービス業の処理 サービス業の会計処理は、おもに第1問(仕訳問題)でよく出題されます。代金をその場で支払う場合や、翌月に支払う場合など、いろいろあります。ともちょ商品売買のときは、モノを引き渡すときにお金を払いますよね。そこが少し違います。この記事ではサービ... 2023.07.16 商業簿記簿記2級
商業簿記 【商業簿記2級】クレジット払い クレジット払いは商品の売買をするときに便利な機能です。実生活でもVISA、JCB、Master Cardなどのブランドがありますね。ともちょPayPayの「あと払い」サービスも、クレジット払いの1種です。簿記の第1問(仕訳問題)でもよく出る... 2023.06.21 商業簿記簿記2級