商業簿記 【図解】簿記2級の”利益”について解説(経常・営業・当期純利益) 簿記2級では色んな”利益”が出てきます。・粗利・経常利益(損失)・営業利益(損失)・税引き前?後??ともちょ似たような言葉が並んでますね。初見ではまず、混乱します。今回はそんな”利益”について、図解を入れながら解説していきます。ここをしっか... 2024.03.28 商業簿記簿記2級
商業簿記 【商業簿記2級】株主資本等変動計算書の解き方を解説 株主資本等変動計算書は、本試験の第2問で出題されることが多いです。初見ワードがたくさん出てくるため、最初見たときにゲンナリした人も多いですよね。この記事では・そもそも株主資本等変動計算書って、なに?・表の作りはどうなってるの?・問題の解き方... 2024.02.05 商業簿記簿記2級
商業簿記 【簿記2級】連結会計(アップストリーム)の解き方を解説 連結会計は簿記2級のラスボスです。第2問でここが出題されたときの絶望感はヤバいですよね。あー終わったわ…ここまできて再試験かよ!チクショー!でもちょっと待って!あきらめるのはまだ早いです。逆に言えば、ここを攻略すれば合格に大きく近づきます。... 2023.12.11 商業簿記簿記2級
商業簿記 本支店会計について 本支店会計は簿記2級でよくでる得点源です。とくに第1問や第4問の仕訳問題で出やすいため、合格のためには落とせないですね。今回は、そんな本支店会計について解説していきます。本支店会計とは会社の規模が大きくなってくると、本店(首都圏)と支店(地... 2023.11.30 商業簿記簿記2級
商業簿記 【商業簿記2級】売買目的有価証券の決算仕訳 決算仕訳は頻出の問題のため、合格のためには落とせない問題です。とはいえ、解くには細かい計算が必要なため、模擬試験や本番では特に焦りますよね。売買益を計算して・・・あれ?あと何やるんだっけ??あ~やばいやばい…こんな経験をしたことないでしょう... 2023.10.02 商業簿記
商業簿記 【商業簿記2級】満期保有目的債券の決算仕訳 決算仕訳は、簿記試験を突破するうえで落とせない問題の1つです。とはいえ、初見ワードが多い簿記の勉強はけっこう大変ですよね。仕事も忙しいし、時間かけて調べてられないよ~もうムリ…私には合わなかったのかなぁそんな風に1度は思ったこと、ありますよ... 2023.09.23 商業簿記簿記2級
商業簿記 【簿記2級】サービス業の処理 サービス業の会計処理は、おもに第1問(仕訳問題)でよく出題されます。代金をその場で支払う場合や、翌月に支払う場合など、いろいろあります。ともちょ商品売買のときは、モノを引き渡すときにお金を払いますよね。そこが少し違います。この記事ではサービ... 2023.07.16 商業簿記簿記2級
商業簿記 【商業簿記2級】クレジット払い クレジット払いは商品の売買をするときに便利な機能です。実生活でもVISA、JCB、Master Cardなどのブランドがありますね。ともちょPayPayの「あと払い」サービスも、クレジット払いの1種です。簿記の第1問(仕訳問題)でもよく出る... 2023.06.21 商業簿記簿記2級
商業簿記 【簿記2級】連結会計の解き方とコツを解説 簿記2級の中でも、連結会計はラスボス級の難易度です。独学では鬼門といってもいいでしょう。とはいえ簿記2級では問2で出題されることが多く、合格するためにはスルー出来ないですね。この記事では、連結会計の解き方について解説していきます。ともちょ私... 2023.05.06 商業簿記簿記2級
商業簿記 【商業簿記2級】税効果会計について 「独学で簿記を勉強するのって結構タイヘン」「分からないところがあっても、聞ける先生とかいないし…」簿記は少しクセのある技術なので、独学でやっていくと必ず壁にブチ当たりますよね。私も会社帰りに独学で勉強してて、何度テキストを読み返したことか。... 2023.04.16 商業簿記簿記2級