PR

【図解】簿記2級の”利益”について解説(経常・営業・当期純利益)

簿記2級で出てくる”利益”について解説【図解あり】 商業簿記
図解あり簿記2級で出てくる”利益”について解説

簿記2級では色んな”利益”が出てきます。

・粗利
・経常利益(損失)
・営業利益(損失)
・税引き前?後??
ともちょ
ともちょ

今回はそんな”利益”について、図解を入れながら解説していきます。
ここをしっかり理解しておくことで

・試験問題(第3問)が解けるようになる
・問題文が読めるようになる
・自分の仕事にも活きる(経理や上司の言っていることが分かる)
・経済ニュースが分かるようになる

と、試験だけでなく仕事についてもメリットがあります。

ぜひ自分のスキルとして吸収していってくださいね。

5つの利益を図解します

結論からいうと、下の図のとおり5つの利益があります。

売上と利益の関係
営業外収益(費用)…商品の売り買い以外で、毎年おカネの出し入れがあるもの
特別利益(損失)…めったに起こらないことが起きた時に計上するもの

企業が”利益を上げる”というのは、いちばん右の”当期純利益”のことを指すことが多いです。

順番に解説していきましょう。

売上総利益(粗利)

売上から売上原価を引いた金額です。

(例)ともちよ(株)は、600,000円で商品を仕入れ、1,000,000円で売った。

このときの売上総利益は

1,000,000 – 600,000 = 400,000(円)

です。粗利とも言います。

ともちょ
ともちょ

でも、これはまだ入り口。
これからドンドンいろんなものが引かれます。

営業利益

売上総利益 - 販売費及び一般管理費(販管費)

販管費には

・給料(販売員や事務員の給料)
・広告費(CM、ネット広告など)
・貸倒引当金
・減価償却費
・租税公課
・消耗品
・オフィスの家賃
などがあります。
(例)ともちよ(株)は、600,000円で商品を仕入れ、1,000,000円で売った。
アルバイトに50,000円の給料を払い、広告費に20,000円使った。

この時の営業利益は

1,000,000 – 600,000 – 50,000 – 20,000 = 330,000(円)
です。

経常利益

営業利益 + 営業外利益 - 営業外費用

営業外利益(費用)とは、商品を売り買いする以外のお金の出し入れです。
具体的には

・受取(支払)利息
・有価証券評価益(損)
・借入金
などがあります。
ともちょ
ともちょ
(例)ともちよ(株)は、600,000円で商品を仕入れ、1,000,000円で売った。
アルバイトに50,000円の給料を払い、広告費に20,000円使った。
その後、借入金100,000円を銀行に返済し、株式の売却益150,000円を得た。

この時の経常利益は

1,000,000 – 600,000 – 50,000 – 20,000 – 100,000 + 150,000 = 380,000(円)

となります。

当期純利益(税引前)

経常利益 + 特別利益 - 特別損失 

経常利益からを特別利益(損失)を足し引きします。

・固定資産売却益(損)(自社ビルを売った、土地を売ったなど)
・火災保険差益(火災保険が下りて、金額的には儲かった)
・火災損失(建物が火災で燃えてしまった)

営業外利益(損失)と違って

・火災なんてそう頻繁に起こらない
・自社ビルも土地も、基本ずっと使うつもりで買う

ので、起きない確率の方が高いものばかりですね。

ともちょ
ともちょ
(例)ともちよ(株)は、600,000円で商品を仕入れ、1,000,000円で売った。
アルバイトに50,000円の給料を払い、広告費に20,000円使った。
その後、借入金100,000円を銀行に返済し、株式の売却益150,000円を得た。
ある日、自社で保有する倉庫(時価2,000,000円)が火災で燃えてしまい、火災保険2,500,000円がおりた。

この場合、2,000,000円の価値がある倉庫が無くなり、保険金2,500,000円がおりたので、金銭的には

2,500,000 – 2,000,000 = 500,000(円)

の特別利益になりました。
よって、ともちよ㈱の今期の当期純利益(税引前)は

1,000,000 – 600,000 – 50,000 – 20,000 – 100,000 + 150,000 + 500,000 = 880,000(円)

です。

ともちょ
ともちょ

当期純利益

当期純利益(税引前)- 法人税等

この国で生きていく以上、税金からは逃れることはできません。

・法人税
・事業税
・住民税 etc

こいつらを払ってようやく残るのが”当期純利益”です。

本当の意味での”利益”というのは、人間でいえば”ウンチ”です。
1番最後になってやっと出てくるものなんですね。

(例)ともちよ(株)は、600,000円で商品を仕入れ、1,000,000円で売った。
アルバイトに50,000円の給料を払い、広告費に20,000円使った。
その後、借入金100,000円を銀行に返済し、株式の売却益150,000円を得た。
ある日、自社で保有する倉庫(時価2,000,000円)が火災で燃えてしまい、火災保険2,500,000円がおりた。
法人税20%、住民税5%、事業税3%を国に支払った。

税引前までの利益は880,000(円)だったので、ここに税金28%(20+5+3)がかかってきます。

880,000 – 880,000×28% = 633,600(円)

ともちょ
ともちょ

まとめ

簿記2級ではいろんな種類の”利益”が出てきます。

利益は全部で5種類あり、下の図のようになります。

売上と利益の関係

”営業外”と”特別”が紛らわしいですが、見分ける方法は

営業外収益(費用)…商品の売り買い以外で、毎年おカネの出し入れがあるもの
特別利益(損失)…めったに起こらないことが起きた時に計上するもの

具体的にいうと、営業外収益(費用)は

・受取(支払)利息
・有価証券評価益(損)
・借入金

特別利益(損失)は

・固定資産売却益(損)(自社ビルを売った、土地を売ったなど)
・火災保険差益(火災保険が下りて、金額的には儲かった)
・火災損失(建物が火災で燃えてしまった)

などがあります。

最初は混乱すると思いますが、上の図を頭に入れておけば大丈夫です。

簿記の言葉に慣れておくと、経済ニュースや経理の人の話が分かるようになるので普段の仕事にも活きますよ。

タイトルとURLをコピーしました