ともちょ

複式簿記で家計簿

【リベ大家計管理】令和6年5月の家計簿で実践してみた

こんにちは。ともちよです。リベ大で紹介されていた「一歩進んだ家計管理」をもとに、今月も家計簿を付けていきます。この記事を見て・リベ大の言うとおり家計管理したら、実際どうなったの?・毎月カツカツで、貯金できるようになりたい・子供の養育費が大変...
複式簿記で家計簿

独身時代に仲が良かった友達が会ってくれない理由

独身時代はよく遊んでたアイツと、会わなくなったな~あの人、子供が出来てから誘いづらくなったな…そんな経験、ありますよね。結婚という人生の大きな節目を迎えると、多くのことが変わります。・パートナーと一緒に生活する・広い家に引っ越す・籍を入れに...
簿記2級

【コスパ最強】日商簿記2級はスゴイ?難易度は?合格者が解説

結論から言います。簿記2級合格はスゴイことです。この記事では・簿記2級がスゴイ理由4つ・「簿記は意味ない」勢の言い分3つ・簿記2級を取った後のキャリアプランについて書いていきます。私自身も独学で簿記2級に受かりましたが、簿記2級合格はコスパ...
複式簿記で家計簿

【リベ大家計管理】令和6年4月の家計簿で実践してみた

こんにちは。ともちよです。リベ大で紹介されていた「一歩進んだ家計管理」をもとに、今月も家計簿を付けていきます。この記事を見て・リベ大の言うとおり家計管理したら、実際どうなったの?・毎月カツカツで、貯金できるようになりたい・子供の養育費が大変...
複式簿記で家計簿

【リベ大家計管理】令和6年3月の家計簿で実践してみた

こんにちは。ともちよです。リベ大で紹介されていた「一歩進んだ家計管理」をもとに、今月も家計簿を付けていきます。この記事を見て・リベ大の言うとおり家計管理したら、実際どうなったの?・毎月カツカツで、貯金できるようになりたい・子供の養育費が大変...
商業簿記

【図解】簿記2級の”利益”について解説(経常・営業・当期純利益)

簿記2級では色んな”利益”が出てきます。・粗利・経常利益(損失)・営業利益(損失)・税引き前?後??ともちょ似たような言葉が並んでますね。初見ではまず、混乱します。今回はそんな”利益”について、図解を入れながら解説していきます。ここをしっか...
複式簿記で家計簿

【リベ大家計管理】令和6年2月の家計簿で実践してみた

こんにちは。ともちよです。リベ大で紹介されていた「一歩進んだ家計管理」をもとに、今月も家計簿を付けていきます。この記事を見て・リベ大の言うとおり家計管理したら、実際どうなったの?・毎月カツカツで、貯金できるようになりたい・子供の養育費が大変...
複式簿記で家計簿

【リベ大家計管理】令和6年1月の家計簿で実践してみた

こんにちは!ともちょです。今回はリベ大で紹介されていた「一歩進んだ家計管理」をもとに、毎月の家計簿を付けていきたいと思います。リベ大に出会う前と後で、私は大きく人生が変わりました。(前)    →   (後)貯金一択   → 余剰資金はオル...
商業簿記

【商業簿記2級】株主資本等変動計算書の解き方を解説

株主資本等変動計算書は、本試験の第2問で出題されることが多いです。初見ワードがたくさん出てくるため、最初見たときにゲンナリした人も多いですよね。この記事では・そもそも株主資本等変動計算書って、なに?・表の作りはどうなってるの?・問題の解き方...
工業簿記

【工業簿記2級】労務費の計算・仕訳のやり方を解説します

「工業簿記って言葉が難しいんだよな」「問題を見た瞬間イヤになるよ…」工業簿記は初見ワードがよく出てくるので、正直まいっちゃいますよね。でも労務費は割と解きやすいし、第4問の仕訳問題でも出ることもあるんです。この記事では・問題文に出てくる言葉...